11月10日 今仕込んでおきたい注目の銘柄 |
今日の相場
7日のの東京市場は米株安やAI関連株の調整、政府機関閉鎖に伴う成長懸念を受けて売り先行で始まり、日経平均は一時大幅に下落しましたが、午後にかけて空売りの買戻しや押し目買いが広がり5万円台を回復して引けるなど、下げ渋る面も確認されました。
業種別では非鉄金属や電気機器、機械といったハイテク・資本財が重く、サービスや海運、鉄鋼、小売など景気の足元や決算の強さが意識されるセクターは比較的堅調に推移しました。主要企業の決算発表が続く中で、業績好調銘柄への選別買いは依然として強い動機付けになっています。
業種別では非鉄金属や電気機器、機械といったハイテク・資本財が重く、サービスや海運、鉄鋼、小売など景気の足元や決算の強さが意識されるセクターは比較的堅調に推移しました。主要企業の決算発表が続く中で、業績好調銘柄への選別買いは依然として強い動機付けになっています。
今後の株価の動きをテクニカル的に見ると、直近の相場行動からは、短期では一度の急落後に買い戻しが入りやすい「下げて戻す」パターンが継続すると思われます。
日経平均は5万円近辺が心理的節目として機能しており、この水準の下振れは押し目買いを誘発しやすい一方、出来高が低下したまま下落が続けばトレンドの転換リスクが高まります。短期はレンジ上限と下限の間でのもみ合いが継続、下抜けした場合は重要サポートである直近安値付近までの調整、上抜けした場合は直近高値や心理的節目へのトライが見込まれます。
ファンダメンタル面では、米経済の減速懸念や政府閉鎖の長期化がリスク要因として意識される一方で、日本企業の決算内容は総じて堅調であり、好業績銘柄への資金シフトが相場を下支えしています。為替がやや円高に振れている点は短期的な重しとなりますが、国内の企業業績や資金流入の動きからみれば、下値は限定的とみられます。全体として、目先は神経質な展開が続くものの、テクニカル的な調整を経て、次第に持ち直す流れが期待されます。
